各種詐欺等にご注意ください!

インターネットバンキングを利用した還付金詐欺ご注意ください!!

暗証番号は絶対に教えないでください

最近、インターネットバンキングを利用した還付金詐欺が発生しておりますので、お客さまにおかれましては、暗証番号を決して第三者に知られることのないようご注意ください。

発生している詐欺の手口(例)
  • ○○市役所や○○年金保険センターの職員を名乗る者から、「保険金を還付するので、必要書類を送付する」との電話があり、後日、金融機関よりインターネットバンキング開設申込書がお客さま宅に送付される。
  • お客さまが金融機関に申込書を送付し、インターネットバンキングの利用に必要なお客さまカードが送られてきた頃(カードを送付せずに電子メール等で契約されたことを通知するケースもあります)を見計らって、再度、犯人から「還付の手続きのため、暗証番号やお客さまカードの番号を教えてほしい」といった電話がある。
  • その後、犯人は聞き出した暗証番号やお客さまカードの番号でインターネットバンキングにログインし、お客さまの口座から不正な振替により、他金融機関の犯人の口座へ振込が行われ、即時に引き出されてしまう。
以下の点にご注意ください
  • 上記のような連絡にお心当たりがある場合や、他人に暗証番号等を教えてしまった場合は、直ちに当金庫までご連絡ください(ご連絡先はこちら)。ご利用停止の手続きを行います。
  • 当金庫や他の金融機関の職員、市役所の職員などが、電話などで暗証番号やインターネットバンキングのパスワードなどをお客さまにお聞きすることは絶対にありません。犯罪者がなりすましているものですので、お客さまにおかれましては暗証番号を絶対に他人に教えることのないよう、ご注意ください。
  • くれしんインターネットバンキングサービスのお申込によって、保険金が還付されることはございません。

警官なりすまし被害にご注意を!!

暗証番号は絶対に教えないでください

最近、警察官や金融機関職員を装い電話や訪問等でキャッシュカードの暗証番号を聞き出した犯人によって、カードをだまし取られ現金が引き出されるといった被害が全国的に発生しています。広島県においても被害が相次いで発生していることから、警察から注意が呼び掛けられております。

金融機関の職員が、キャッシュカードの暗証番号をお客さまにお聞きすることはありませんので、お客さまにおかれましては暗証番号を絶対に他人に教えることのないよう、ご注意ください。

金融機関を装ったウイルスメールにご注意ください

 最近、金融機関のアドレスを装ったウイルス付きの電子メールを送信するなどの事件が報告されています。
 当金庫では、お客さまより特別のお申し出がない限り、お客さまに商品概要やキャンペーン情報等をメールで配信するようなことは行っておりません。
 また、インターネットバンキングサービスをご利用のお客さまに対して、「○○○.exe」ファイルを添付してご案内するようなことは行っておりません。
 万一、当金庫を装った不審な電子メールが届いた場合には、絶対に添付ファイルを開いたりすることのないようご注意ください。
 その際には、セキュリティソフトでウイルスチェック、スパイウェアチェックをすることをお勧めします。

偽CD-ROMによる詐欺事件にご注意ください

 今般、マスコミ報道されておりますように金融機関を装って、「セキュリティーに関する大切なソフトウェアです。パソコンにインストールしてください。」等の説明文とともにCD-ROMをお客さまに郵送し、そのソフトウェアをインストールしたお客さまの預金口座から資金を引き出すという詐欺事件が発生しています。
 インターネットバンキングをご利用いただいておりますお客さまは、下記の点について十分ご留意ください。
 なお、現在インターネット等を利用した様々な詐欺事件が発生しておりますので、お客さまのID・パスワードなどの重要情報のお取扱いについては、充分ご注意くださいますよう、併せてお願いいたします。

不審なCD-ROMが郵送されたときはパソコンに挿入せず、すぐにご連絡ください。

 当金庫では、インターネットバンキング(個人向け・法人向け)をご利用のお客さまに対して、このようなCD-ROMをお送りするようなことは一切行っておりません。
 万一、当金庫を装った不審なCD-ROMがお手元に届いた場合には、絶対にパソコンに挿入することのないようご注意いただくとともに、当金庫までご連絡ください。

預金残高をご確認のうえ身に覚えのない取引等がある場合は、すぐにご連絡ください。

 口座の取引明細や残高、登録情報はこまめにご確認いただき、身に覚えのない不審な取引が認められる場合には、直ちに当金庫までご連絡ください。お客さまのインターネットバンキングのご利用を停止させていただきます。

心当たりのない電子メール等は安易に開かないでください。

 今回の事例以外にも、お客さまのパソコンにスパイウェアを侵入させパスワードを盗むなどして不正に振込出金するなどの事件が報告されています。心当たりのない電子メールやフリーソフト等には十分ご注意ください。

当金庫は、お客さまに安心してお取引いただけるよう、ネットワーク社会の信頼性を損なう悪質な犯罪に対してセキュリティ強化に努めて参りますので、今後とも当金庫をご愛顧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

「貸します詐欺」にご注意ください

 最近、金融機関を装って、「お金を貸します」といった内容のニセのダイレクトメール・携帯メール等を送りつけて、保証金や保険金名目でお金をだまし取る詐欺事件が発生しています。
 このような詐欺行為を「貸します詐欺」といいます。
 被害に遭われないよう下記の点に十分ご注意ください。

「だまされないための心構え三か条」
  • 取引関係のないところから突然送られてくる、
    「お金貸します」というダイレクトメール・携帯メール等にご注意ください。

    低金利で、しかも高額を貸し付けるかのような広告にご注意ください。
  • 融資をする前に、様々な口実でお金を振り込ませようとする手口にご注意ください。
    保証料、保険料名目等でお金を要求する手口にご注意ください。
  • 「貸します詐欺」かもしれないと感じたら、送金の前に下記のホットラインにお問い合わせください。
「貸します詐欺」被害ホットライン

03-5320-4775(東京都貸金業対策課)

平日:午前9時~12時、午後1時~4時30分
※夜間・休日は、留守番電話の受付ダイヤルになります

スパイウェアにご注意ください

 他の金融機関において、スパイウェア等がお客さまのパソコンに不正にダウンロードされることで、お客さまのパソコンからパスワード等が不正に入手され、お客さまの預金が第三者に不正に振り込まれる被害が発生しております。
 インターネットバンキングをご利用のお客さまは下記の注意点をご理解いただきご確認のうえご利用をお願いします。

スパイウェアとは…

スパイウェアは、パソコンに保存されている個人情報や入力したキーワード等を、お客さまが気付かないうちに収集して、インターネット経由で送信してしまうソフトのことです。

スパイウェアが侵入すると、次のような現象が起こることがあります。
  • Internet Explorerに見覚えのないツールバーが追加される。
  • Internet Explorerのホームページが書き換わる。
  • 意図しない広告サイトが表示される。
  • 複数のポップアップウインドウが開く。
  • コンピュータから外部へ情報が送信される。
  • 自動的にインターネットへ接続され、ファイルがダウンロードされる。
  • デスクトップやお気に入りフォルダ内にアダルトサイト等を示すリンクが追加される。

このような現象を見逃さず、おかしいな? と思ったらセキュリティソフトでウイルスチェック、スパイウェアチェックをするように心がけてください。

被害にあわないためには

スパイウェアもウイルス同様、日ごろの心がけと対策が重要です。侵入されないためには、次のことを心がけてください。

  • お心当たりのない電子メールを安易に開いたりしないでください。
  • 見知らぬWebサイトからフリーソフトなどをダウンロードしないでください。
  • セキュリティ警告が表示された際にはよく内容を確認し、内容がわからなければ、「いいえ」を選択してください。
  • Windows Updateを定期的に実行してください。
  • セキュリティ対策ソフトを定期的にアップデートしてください。
  • 不審なサイトへアクセスはしないでください。
  • 図書館やインターネットカフェ等の不特定多数の人が触れる機会のある場所に設置されているパソコンを使ってのお取引は、差し控えてください。
  • スパイウェア対応のウィルス対策ソフト等をご利用いただき、パソコン内に無許可の(悪意の)スパイウェアが存在しないか定期的なチェックをしてください。
    (スパイウェアの詳細や対策方法は専門のサイト等でご確認ください。)

フィッシング詐欺にご注意ください。

最近、金融機関であるかのように装った電子メールを不特定多数のお客さまに送付し、金融機関のものに似せたホームページ(偽サイト)へ誘導して利用者番号やパスワード等の重要情報を入力させ、取得するという詐欺事件が発生しております(フィッシング詐欺)。

被害にあわないためには

フィッシング詐欺もウイルス同様に、日ごろの心がけと対策が重要です。

  • 信頼できないウェブサイトや不審な電子メールに掲載されたリンクはクリックしないでください。
  • 利用者番号やパスワードを入力するページは全てSSLを使用していますので、ウィンドウ下部(ステータスバー)にカギのマークが必ず表示されます。
  • カギのマークをダブルクリックして表示されるベリサイン社発行の証明書の「発行先」が、www.shinkinbanking.com(個人IB)、houjin.shinkinbanking.com(法人IB IDパスワード方式)、houjin-cl.shinkinbanking.com(法人IB 電子証明書方式)であることを確認してください。